月時支援金 ※2022年1月7日を持ちまして終了しました。
・2021年4月以降に発令された国の緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響緩和のための給付金です。
□給付金額 中小法人等:最大20万円
□給付金額 個人事業者:最大10万円
□申請期間 令和3年6月分→令和3年7月1日~令和3年8月31日まで ※終了しました。
□申請期間 令和3年7月分→令和3年8月1日~令和3年9月30日まで ※終了しました。
□申請期間 令和3年8月分→令和3年9月1日~令和3年10月31日まで ※終了しました。
□申請期間 令和3年9月分→令和3年10月1日~令和3年11月30日まで ※終了しました。
□申請期間 令和3年10月分→令和3年11月1日~令和4年1月7日まで ※終了しました。
□給付条件 対象月の緊急事態措置又はまん延防止等重点措置による直接的な影響を受け、
□給付条件 かつ前年または前々年同月(対象措置が実施された月)比で50%以上の売上減少
□申請方法 電子申請のみ(書面申請不可)
□詳細内容 『月時支援金HP』をご確認ください
▶申請支援希望の方は商工会へお問合せください

 


一時支援金 ※2021年5月31日を持ちまして終了しました。

▶2021年5月18日発表にて、「一時支援金」の申請に必要な書類の提出期限を2週間程度延長する旨の通達がありました。
 但し、延長受付には所定の手続きがございますので、ご注意ください。
 なお、延長分の事前確認申込みの締め切りは6月11日までとなっております。

※一時支援金リーフレット

※注意事項(2021.5.20掲載記事)
2021年1月に発令された国の緊急事態宣言の影響緩和のための給付金です。
□給付金額 中小法人等:最大60万円

□給付金額 個人事業者:最大30万円
□申請期間 令和3年3月8日~令和3年5月31日まで
□給付条件 国の緊急事態宣言による直接的な影響を受け、かつ前年または前々年同月(1月または2月または3月)比で50%以上の売上減少
□申請方法 電子申請のみ(書面申請不可)
□詳細内容 『申請特設ページ』でご確認ください
▶申請支援希望の方は商工会へお問合せください

 

茨城県

茨城県営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金【第3弾】※2022年1月31日を持ちまして終了しました。

県および国の営業時間短縮要請や外出自粛要請の影響で8~9月の売上が減少した事業者に、一時金が支給されます。
□給付金額 1事業者1回のみの支給
□申請期間 令和3年10月29日(金)~令和4年1月31日(月)まで ※当日消印有効
□給付条件 ※8~9月の飲食店への営業時間短縮要請等を受けた飲食店及びカラオケ店や大規模集客施設等は対象外です。

□給付条件 【主な事業が茨城県の非常事態宣言等の影響を受け、以下の要件を全て満たす事業者】
□給付条件 ※その他、特例や詳細な要件もございますので、必ず申請要領をご確認ください。
□給付条件  (1)2021年8月又は9月のいずれかの月の売上が、前年又は前々年(以下、「基準年」)の同月の売上と比べて30%以上減少
□給付条件 (2)①営業時間短縮要請に協力した県内の飲食店及びカラオケ店・大規模集客施設(施設内テナントを含む)と直接の取引がある、
□給付条件 または、②不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けた主に対面で商品やサービスを提供する事業者
□給付条件 (3)対象月及び基準年の同月において、茨城県内に主たる事業所を有している
□給付条件 (4)基準年において、所得税又は法人税の納税地を茨城県内としている
□給付条件 (5)申請日時点において、茨城県内で事業により売上を得ており、一時金の受給後も茨城県内で事業を継続する意思がある
□給付条件 (6)中小企業又は個人事業者等である
□給付条件 (7)2020年8月から9月までを含む全ての事業年度の確定申告を行っている
□給付条件 ※酒類製造業免許又は酒類販売免許を所持している方は、酒類枠での申請が可能です。
□申請方法 電子申請または書面申請(簡易書留などの郵便物の追跡ができる方法で送付付)

□申請方法 書面送付先:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県事業者支援一時金審査デスク
□詳細内容 『茨城県営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金ホームページ』でご確認ください。

営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金【第2弾】 ※2021年8月31日にて受付終了しました。

・県の営業時間短縮要請や外出自粛要請の影響で4~6月の売上が減少した事業者に、一時金が支給されます。
□給付金額 1事業者あたり一律20万円(1回限り)
□申請期間 令和3年6月23日(水)~令和3年8月31日(火)まで ※当日消印有効
□給付条件 ※4~6月の飲食店への営業時間短縮要請を受けた事業者は対象外です
□給付条件 2021年4~6月のいずれかの月の売上が、2020年(又は2019年)の同月比で30%以上減少した、以下のいずれかに該当する県内事業者
□給付条件 (1) 営業時間短縮要請に協力した飲食店と直接取引がある事業者
□給付条件 (2) 外出自粛要請により直接的な影響を受けた、主に対面で個人向けに商品やサービスを提供する事業者
□申請方法 電子申請または書面申請(簡易書留などの郵便物の追跡ができる方法で送付付)
□申請方法 書面送付先:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県事業者支援一時金審査デスク
□詳細内容 『茨城県申請特設ページ』でご確認ください。
第1弾(2021年1~2月対象)の一時金を受給した事業者や「感染拡大市町村」以外の事業者も申請できます。
 
※第1弾につきましては2021年5月31日にて受付終了しました。
【第1弾】茨城県HP


利根町

利根町中小企業者等経営支援助成金 ※申請受付終了しました。

利根町では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上高等が減少し事業に支障が生じている町内の中小企業者等に対して、安定的な事業活動の維持及び継続のための支援として、助成金を交付しいます。
(概要)
□給付金額 法人30万円、個人事業主20万円
□申請期間 ~令和3年5月31日(月)まで
□給付条件 前年同月比で20%以上の売上減少等
□申請方法 原則郵便
□詳細内容 『利根町HP』でご確認ください。
▶申請支援希望の方は商工会へお問合せください