茨城県では、食品ロス削減と物価高騰への対応を目的に、「令和7年度 食品残渣資源循環モデル形成支援事業補助金」の事業計画を募集しています。食品製造工程等で発生する食品残渣を飼料や肥料に再資源化し、県内での流通を図る取組を支援します。該当する事業者の皆さまは、ぜひこの機会をご活用ください。
■募集期間
令和7年5月2日(金)9:00 〜 令和7年6月30日(月)17:15 必着
■補助内容
-
補助対象経費:設備整備費、実証費用
-
補助率:2分の1以内
-
補助上限額:1者あたり500万円
-
県予算額:1,000万円
■補助対象事業者
茨城県内に事業所を有し、食品残渣を飼料や肥料として再資源化し、県内で流通を図る事業者、またはその者を含むコンソーシアム。※自家消費のみの農業者は対象外となります。
■申請方法
県ホームページから交付要綱・様式をダウンロードの上、必要書類を郵送または持参し、電子データもメールで提出してください。詳しくはこちら➡️ 茨城県フードロス削減特設ページ
■お問合せ先
茨城県県民生活環境部 環境政策課(環境企画グループ)
TEL:029-301-2933
FAX:029-301-2949
E-mail:kansei1@pref.ibaraki.lg.jp
県内の食品事業者の皆さま、この機会に資源循環モデル構築にチャレンジし、フードロス削減と経営力向上を目指しましょう!申請をご検討の方は、ぜひ詳細をご確認ください。